募集要項
医療事務のお仕事
医療事務のお仕事について
医療事務とは?仕事内容、やりがいなどや1日の流れをご紹介します
医療事務に興味を持ってはいるものの、働き方や仕事内容にイメージが沸かない方がいます。
そこで今回は、医療事務の仕事内容や働き方、やりがいや1日の流れについてご紹介します。
本記事は以下の方におすすめです。
- 医療事務に興味があり、どんな仕事か知りたい
- 医療事務の1日の流れが知りたい
- 医療事務のメリット・やりがいを知りたい
医療事務に興味があり、仕事内容などを知りたい方は参考にしてみてください。
医療事務とは?
医療事務とは、医療機関で働く事務職のことです。
主な仕事内容は、以下の通りです。
- 受付・会計業務
- レセプト業務
- クラーク業務
それぞれについて、ご紹介します。
受付・会計業務
受付業務では、来院する患者の保険証を預かったり、初めて来院する患者に診察券を発行したりする業務があります。
さらに、問診票を患者に渡して、症状や気になることを記入してもらうための説明も必要です。
また、保険証や問診票などを基にカルテを作成します。
患者の氏名や住所、保険証番号などの情報を入力し、登録作業を行うのです。
会計業務では、診療が終わった患者から診療費用を受け取ります。
患者の医療保険やカルテ、診療報酬点数などを加味し、請求金額を計算します。
レセプト業務
患者は、保険証を医療機関に提出することで、医療費の3割を負担します。
残り7割の医療費は、保険証を管轄する健康保険組合などが支払うのです。
医療機関が健康保険組合などに残りの医療費を請求すること。これがレセプト業務になります。
実際は、国民健康保険団体連合会といった審査支払機関に請求を行うことになります。
その際に求められるのがレセプト(診療報酬明細書)です。
レセプトには、患者の症状や処方された薬、処置内容や診療報酬点数などを記す必要があります。
請求漏れなどを防ぐためにも、正確に記載することが求められているのです。
クラーク業務
患者と医師や看護師の間をつなぐ橋渡しの作業です。
電話対応や患者の呼び出し、カルテや検査の準備などが主な内容になります。
その時に求められる作業を柔軟にこなすことで、患者の診察がスムーズに進むのです。
医療事務の1日の流れ
医療事務の1日の流れをご紹介します。
医療事務の1日の流れについて、イメージが沸かない方は参考にしてみてください。
開院前
まずはクリニック内の清掃からです。
その後、当日の予約状況や検査の有無の確認、釣り銭の準備などを行います。
患者の診察がスムーズに行えるよう、院内スタッフ間で情報を共有しておくこともあるでしょう。
午前診療
開院したら、最初に来た患者から受付をします。
朝一の時間は特に患者が多く来院する可能性があるため、迅速な対応が求められます。
受付や電話対応、患者へのお声掛けなどに加え、検査や介助の補助が必要な場合もあるでしょう。
午後に比べ、比較的忙しい時間帯と言えます。
昼休み
午前診療時間内で、全ての患者の会計まで終了してから昼休みが取れます。
患者がいないこの時間に、釣り銭の補充などを行う場合もあるでしょう。
午後の診療がスムーズに進むために、準備をしておきます。
午後診療
業務内容は午前診療時と同じです。
午前同様、受付・会計やレセプト、クラーク業務を行います。
受付終了時間になったら受付を締め、全ての患者の会計終了まで待機です。
その間、清掃などを行う場合もあるでしょう。
診療終了後
レジ締めや清掃、院内ミーティングなどが終われば業務終了です。
月末月初はレセプト作成などがあるため、残業が発生することが多くなります。
医療事務のやりがい・メリット
医療事務のやりがいやメリットをご紹介します。
医療事務職を検討している方は参考にしてみてください。
患者に感謝される
医療事務はクリニックの「顔」です。患者と接する機会が多い職種になります。
場合によっては、1度に多くの患者を対応したり、月末のレセプト業務に追われたりして大変なこともあるでしょう。
その一方で、患者に感謝されることも多いのが医療事務の仕事です。
受付業務やクラーク業務を丁寧に行うことで患者から直接「ありがとう」と言ってもらえます。
業務を通して患者の役に立ち、感謝される。それが医療事務のやりがいになるのです。
自由な働き方ができる
医療事務には、さまざまな雇用形態があります。
正社員だけでなく、契約社員や派遣社員、パートやアルバイトなどといった雇用形態があるのです。
そのため、午前中だけの勤務や週に◯◯日だけ、といった自由な働き方が可能になります。
家事や育児に忙しい方でも取り組みやすいのが医療事務の仕事です。
職場がどこにでもあり、見つけやすい
医療事務が働ける医療機関は、全国各地に多く存在します。
そのため、職場を見つけやすいというメリットがあります。
自宅近くで見つけたり、引越し先でも見つけたりできる点は強みと言えるでしょう。
医療事務の大変なことは?
やりがいやメリットが多い医療事務ですが、大変なこともあります。
医療事務の実情としてご紹介します。
月末月初は忙しい
特に月末月初はレセプト業務により忙しくなります。
なぜならレセプト業務は、月末から翌月の10日までに発生するからです。
通常の受付・会計業務に加え、レセプト業務の負担が増えるため、残業になることもあるでしょう。
幅広い業務を覚える必要がある
受付・会計業務やレセプト業務、クラーク業務など、医療事務の仕事は多岐に渡っています。
そのため、覚えるべき業務も多いです。専門用語も多いため、日々勉強が必要でしょう。
さらに、定期的に実施される診療報酬改定などの法改正にも適応する能力が必要です。
患者への気遣いが必要
患者によって心身の状態はさまざまです。
中には精神的にナーバスになり、クレームを起こす患者もいます。
患者の顔色などを伺い、一人ひとりに合った適切なコミュニケーションが求められるでしょう。
医療事務に向いている人の特徴
医療事務に向いている人の特徴をご紹介します。
自身が医療事務に向いているか気になる方は参考にしてみてください。
丁寧に心配りできる人
医療機関に来院する患者は不調を抱える人がほとんどです。
中には精神的な不安を抱える人も多いでしょう。
そういった患者に寄り添い、丁寧な心配りができる人は患者から信頼され、感謝されます。
医療事務には、相手を思いやり、適切に対応できる人材が求められるのです。
明るく元気な人
医療事務は医療機関の「顔」です。そのため、多くの患者と接する機会があるでしょう。
医療事務が明るく元気な人であれば、患者から好印象を持たれ「またここに通いたい」と思ってもらえます。気持ちの良いコミュニケーションが取れる人は適任と言えるでしょう。
几帳面な人
医療事務は細かい作業が多いです。PCでの入力作業やチェック作業など、ミスできない作業が多くあります。そのため、几帳面に作業できる人が向いているでしょう。
細かくデータをチェックし、正確に作業できる几帳面さがあれば、医療事務の業務は行えます。
まとめ
今回は、医療事務の仕事内容や働き方、やりがいや1日の流れについてご紹介しました。
医療事務の業務には、受付・会計、レセプト、クラーク業務があります。
幅広い業務があるため、覚えることも多く、専門知識が求められます。
また月末月初のレセプト業務では、残業が発生し、大変なこともあるでしょう。
しかし、その一方で医療事務にはやりがいやメリットが多くあります。
自身のライフスタイルに合わせて仕事しやすく、未経験でも働きやすい職種です。
また、丁寧に仕事を行うことで患者から感謝されることもあります。
それがやりがいにつながることも多いでしょう。
丁寧な心配りができ、明るく元気に応対ができること。
そして几帳面に作業できる人であれば、誰でも医療事務の仕事ができます。
興味のある方、検討している方はぜひチャレンジしてみてください。
当院の医療事務のマニュアルも一部抜粋して公開しております。
参考までにご覧ください。